| 図 書 | 日本の歴史学・考古学・民俗学及び関連諸学の研究書を中心に、中国・韓国など近隣アジア諸国の考古・民俗関連図書も所蔵しています。 蔵書の特色として、全国各地域の地方史、民俗誌や、埋蔵文化財発掘調査報告書を網羅的に収集しています。また、博物館・美術館の展示図録も重点的に収集しています。
 
 | 
            
            | 雑 誌 | 歴史学・考古学・民俗学に関するものを中心に、学術雑誌と研究機関発行の紀要類を所蔵しています。 また、明治~昭和期の雑誌の復刻本や、新聞復刻版も所蔵しています。
 | 
            
            | マイクロ資料 | ・東北大学附属図書館所蔵「狩野文庫」 ・岡山大学附属図書館所蔵「池田家文庫」(一部)
 ・東京大学史料編纂所所蔵「大日本維新史料稿本」
 ・国立国会図書館所蔵「旧幕府引継書」
 ・主に明治時代の新聞、地方新聞のマイクロフィルム版
 ・府県統計書集成/雄松堂書店
 ・帝国議会委員会議録、衆議院委員会議録、参議院委員会会議録のマイクロフィルム版/臨川書店
 ・1980年世界農林業センサス農業集落カード
 等をはじめとした、マイクロフィルム・フィッシュ資料約170タイトルを所蔵しています。
 | 
            
            | 地 図 | 国土地理院発行の国土基本図、2万5千分の1及び5万分の1地形図、20万分の1地勢図や、奈良文化財研究所発行の奈良盆地千分の1地形図等の一枚ものの地図を所蔵しています。また、大型の参考図書として所蔵している絵図・地図もあります。 | 
            
            | 個人文庫 | 故井上光貞館長(初代館長)の旧蔵図書・雑誌約13,000冊を、ご遺族から寄贈を受けて「井上文庫」として別置しています。 また、この他、文庫とはなっていませんが、主なものでは、秩父宮家旧蔵書、北島正元、蒲生正男、直良信夫、坂本太郎、近藤義郎、杉原荘介各氏の旧蔵図書が蔵書の一部となっています。
 |